
聴覚障害教育の専門性を担保するための指導者用DVD教材
大塚クラブでは、平成22年度から聴覚障害教育の専門性を担保するための指導者用DVD教材を制作しています。この教材は、児童生徒のための教材ではありません...
大塚クラブでは、平成22年度から聴覚障害教育の専門性を担保するための指導者用DVD教材を制作しています。この教材は、児童生徒のための教材ではありません...
DVD第一巻 聴覚障害児教育の基礎知識 耳の仕組みと3つの難聴 オージオグラムを読めるようになろう さまざまなコミュニケーション 言語獲得について 補...
DVD第4巻 教育現場における手話 教育現場における手話の必要性 ろう学校教員による手話研修の必要性 ノンバーバルコミュニケーション 手話の基本単語 ...
DVD第6巻 乳幼児教育相談 乳幼児教育相談 乳幼児教育相談までの流れ 0歳から3歳まではどのような時期か 子どもが聞こえないと分かった時 乳幼児教育...
DVD第8巻 発達障害を合併する聴覚障害児見立てと教育支援 理論編01 発達障害を合併する聴覚障害児02 発達障害とは03 発達障害とは/LD04 発...
1月6日(土) 大塚土曜クラブ 通常活動 1月7日(日) 聴覚障害者の二十歳を祝う会 1月12日(金) 放課後英語教室 1月13日(土) 文泉こどもク...
全国には、国公私立合わせて94校と11分校分教室等が設置され、約4700名の幼児児童生徒が学んでいます。常勤の教職員は6500名余、その内400名余が...
北海道には、乳幼児教育相談と幼稚部から中学部までを設置した六つのろう学校と、高等部と専攻科のみを設置した北海道高等聾学校があります。 学校名をクリック...