子育て支援事業


大塚土曜クラブ

土曜日は大塚ろう学校本校の児童だけでなく、広く都内・近県のろう学校の児童生徒に参加頂いています。また、放課後活動とは異なり、積極的に教員にも参加頂いて、公教育では取り組めない指導など、スキルアップの場としても活用頂いています。

算数検定教室 9:30 - 10:20 /会議室
実用数学技能検定(小1レベル、11級〜高3レベル、準1級)受験を目的に、ドリルを使った学習の場を提供します。教員ボランティア、一般ボランティアがサポートします。

費用:使用するドリル(受験レベルにより1,000〜1,200円程度)を各自書店でご購入頂きます。

日本数学検定協会
https://www.su-gaku.net/

 
漢字検定教室 10:30 - 11:20 /会議室
漢字能力検定受験を目的に、ドリルを使った自主学習の場を提供します。自主学習できる児童生徒を対象にし、原則検定受験を目指します。

費用:使用するドリル(受験レベルにより1,000〜1,200円程度)を各自書店等でご購入頂きます。

日本漢字能力検定協会
http://www.kanken.or.jp/

 
学習活動ダンボ 10:00 - 12:00 /視聴覚室ほか
聴覚障害と発達障害を併せ持った児童を対象とした学習教室です。詳しくはダンボのページをご覧下さい。

募集は別途行います。

 
絵画造形教室 〜かえる教室〜 幼稚部工作室
造形作家の杉浦先生による絵画造形教室、呼び名は「かえる教室」です。
幼稚部2年から小学部3年の幼児・児童を対象に、自由な発想で作品を作り上げます。保護者の付き添いをお願いします。教材費(月600円)が必要です。
 
手話講座中級 10:30 - 12:00 /多目的ホール
手話講座初級程度を修了された方を対象にした講座です。聴覚障害のある講師が担当し、手話通訳はいません。指導に当たる十島先生は、聾のプロマジシャン、マジックトシマとして有名で、楽しい講座は受講生に大人気です。途中参加も可能ですのでご相談下さい。  
お父さんと家族のための手話教室 10:30 - 12:00 /自立活動ホール
聞こえないお子さんと楽しく遊んだりコミュニケーションできるよう、特にお父さんや祖父母兄弟など家族のための手話を学ぶ講座です。

聴覚障害児のいる家庭に参加を限定します。

 
サッカー教室 13:00 - 15:00 /運動場 or 体育館
指導は、東日本ろう者サッカー協会スタッフ・東日本代表監督・日本ろうサッカー代表監督が楽しく教えます。小学生クラスと中・高クラスに分かれて行います。

諸注意・グランドの都合でスパイクの使用は禁止です。・運動の出来るジャージなどの服装で参加をお願いします。
サッカー教室だけに参加する児童は12時まで校内立ち入り禁止です

 



本ホームページの記載内容について無断掲載を禁じます。すべての著作権はNPO法人大塚クラブ又は原著作者に帰属します。
This website and all images are protected by (C) Copyright 2002, Otsuka Club NPO.
ホーム 保護者教室 リンク集 サイトマップ このサイトについて